中崎タツヤ
Nakazaki Tatsuya
生日:1955-08-11
年齡:69
性別:
身高: cm
日本の漫畫家。愛媛県西予市生まれ、愛知県育ち。名古屋市立工芸高等學校卒業。 1978年『無題』(『週刊漫畫TIMES』)でデビュー。代表作に『身から出た鯖』『じみへん』など。いわゆる不條理漫畫ブームの頃に登場したが、逆に條理を徹底的に詰めるスタイルを好み、登場人物が議論したり自問自答したりする描寫が多い。代表作の『じみへん』というタイトルはジミ・ヘンドリックスの通稱から取ったもの。 作品にスクリーントーンをほとんど使用せず、使用した際にコマ枠に「トーン初使用」と走り書きをしたこともある。 1992年、『問題サラリーMAN』で第38回文藝春秋漫畫賞受賞。また、TBS系の単発特別番組枠「THE・プレゼンター」で『中崎タツヤスーパー ギャグシアター』として、作品の一部がオムニバス形式でアニメ化された。その際に、作者本人も後ろ姿だけではあるが登場した。キャストは三宅裕司や小倉久寛、劇団スーパー・エキセントリック・シアター(SET)が出演。ビデオ化もされている。 競輪が趣味と公言しており、作中人物の苗字に競輪選手のもの(吉岡、神山など)が使われることがよくある。スポーツ観戦も趣味で、日本プロサッカーリーグの湘南ベルマーレのファンである。 1995年に夫婦でお遍路を経験。この體験はその後の作品でも時折とりあげられている。 不要になるとすぐに物を捨てる性格で、仕事場にも物がほとんどない。そのためすぐに引っ越しができ、頻繁に引っ越すことでも知られる。 2000年より、『ビッグコミックスピリッツ』の公式サイトにて「中崎タツヤ日記」を連載していた。 他の作家の日記更新が滯る中で、中崎の日記は更新が頻繁で長期の連載となった。 しかし、2009年9月の日記のあとは、2010年に編集擔當者が『じみへん』1000回記念プレゼントのお知らせを投稿したのが最後の日記となった。 2015年8月、還暦を機に斷筆し、『じみへん』の連載も終了。前述した性格のため、執筆道具も廃棄する予定とのこと。
顯示更多
日本の漫畫家。愛媛県西予市生まれ、愛知県育ち。名古屋市立工芸高等學校卒業。 1978年『無題』(『週刊漫畫TIMES』)でデビュー。代表作に『身から出た鯖』『じみへん』など。いわゆる不條理漫畫ブームの頃に登場したが、逆に條理を徹底的に詰めるスタイルを好み、登場人物が議論したり自問自答したりする描寫が多い。代表作の『じみへん』というタイトルはジミ・ヘンドリックスの通稱から取ったもの。 作品にスクリーントーンをほとんど使用せず、使用した際にコマ枠に「トーン初使用」と走り書きをしたこともある。 1992年、『問題サラリーMAN』で第38回文藝春秋漫畫賞受賞。また、TBS系の単発特別番組枠「THE・プレゼンター」で『中崎タツヤスーパー ギャグシアター』として、作品の一部がオムニバス形式でアニメ化された。その際に、作者本人も後ろ姿だけではあるが登場した。キャストは三宅裕司や小倉久寛、劇団スーパー・エキセントリック・シアター(SET)が出演。ビデオ化もされている。 競輪が趣味と公言しており、作中人物の苗字に競輪選手のもの(吉岡、神山など)が使われることがよくある。スポーツ観戦も趣味で、日本プロサッカーリーグの湘南ベルマーレのファンである。 1995年に夫婦でお遍路を経験。この體験はその後の作品でも時折とりあげられている。 不要になるとすぐに物を捨てる性格で、仕事場にも物がほとんどない。そのためすぐに引っ越しができ、頻繁に引っ越すことでも知られる。 2000年より、『ビッグコミックスピリッツ』の公式サイトにて「中崎タツヤ日記」を連載していた。 他の作家の日記更新が滯る中で、中崎の日記は更新が頻繁で長期の連載となった。 しかし、2009年9月の日記のあとは、2010年に編集擔當者が『じみへん』1000回記念プレゼントのお知らせを投稿したのが最後の日記となった。 2015年8月、還暦を機に斷筆し、『じみへん』の連載も終了。前述した性格のため、執筆道具も廃棄する予定とのこと。
顯示更多