馬場登
马场登, 馬場のぼる, Baba Noboru
生日:1927-10-18
年齡:97
性別:男
身高: cm
日本の漫畫家・絵本作家。手塚治虫や福井英一とともに「児童漫畫界の三羽ガラス」と呼ばれた。代表作は絵本『11ぴきのねこ』シリーズ等。 1927年10月18日 青森県三戸郡三戸町大字川守田字元木平に3人姉弟の末っ子として生まれる。 1944年 岩手県立福岡中學校4年修了後、海軍予科練14期生として土浦海軍航空隊に入隊。 1945年 6月、特攻隊員に選ばれて秋田県の上大野でグライダー訓練に明け暮れる。敗戦後、リンゴの行商人を経験するが半月で廃業。 1946年 開墾農民を志して岩手県の山村に入るも挫折。大工の見習いを経て、故郷で小學校の代用教員を務めたが軍歴がGHQに問題視されて失職し、農業會の書記に転職。やがて代用教員として復職し、絵の勉強を始め、劇団や映畫館のポスター、看板を描く。 1948年 八戸市近くの米軍キャンプにアーティストとして勤務。ポスターを描きながら漫畫を描く。 1949年 疎開中の児童文學者白木茂と知り合い、5月5日、白木の勧めで共に上京。 1950年 野球漫畫『ポストくん』で漫畫家としてデビュー。 1955年 『ブウタン』で第1回小學館漫畫賞受賞。 1958年 漫畫集団に入団。 1964年 『きつね森の山男』で産経児童出版文化賞受賞。 1968年 『11ぴきのねこ』で産経児童出版文化賞受賞。 1970年 『日本経済新聞』に『バクさん』を14年間連載する。 1973年 『バクさん』『11ぴきのねことあほうどり』で第19回文藝春秋漫畫賞受賞。 1985年 『11ぴきのねこマラソン大會』でボローニャ國際児童図書展エルバ賞を受賞。 1993年 第22回日本漫畫家協會賞文部大臣賞受賞。 1995年 紫綬褒章受章。 2001年4月7日 胃癌により東京都練馬區の自宅で死去。73歳沒。上記の他にも受賞多數。
顯示更多
日本の漫畫家・絵本作家。手塚治虫や福井英一とともに「児童漫畫界の三羽ガラス」と呼ばれた。代表作は絵本『11ぴきのねこ』シリーズ等。 1927年10月18日 青森県三戸郡三戸町大字川守田字元木平に3人姉弟の末っ子として生まれる。 1944年 岩手県立福岡中學校4年修了後、海軍予科練14期生として土浦海軍航空隊に入隊。 1945年 6月、特攻隊員に選ばれて秋田県の上大野でグライダー訓練に明け暮れる。敗戦後、リンゴの行商人を経験するが半月で廃業。 1946年 開墾農民を志して岩手県の山村に入るも挫折。大工の見習いを経て、故郷で小學校の代用教員を務めたが軍歴がGHQに問題視されて失職し、農業會の書記に転職。やがて代用教員として復職し、絵の勉強を始め、劇団や映畫館のポスター、看板を描く。 1948年 八戸市近くの米軍キャンプにアーティストとして勤務。ポスターを描きながら漫畫を描く。 1949年 疎開中の児童文學者白木茂と知り合い、5月5日、白木の勧めで共に上京。 1950年 野球漫畫『ポストくん』で漫畫家としてデビュー。 1955年 『ブウタン』で第1回小學館漫畫賞受賞。 1958年 漫畫集団に入団。 1964年 『きつね森の山男』で産経児童出版文化賞受賞。 1968年 『11ぴきのねこ』で産経児童出版文化賞受賞。 1970年 『日本経済新聞』に『バクさん』を14年間連載する。 1973年 『バクさん』『11ぴきのねことあほうどり』で第19回文藝春秋漫畫賞受賞。 1985年 『11ぴきのねこマラソン大會』でボローニャ國際児童図書展エルバ賞を受賞。 1993年 第22回日本漫畫家協會賞文部大臣賞受賞。 1995年 紫綬褒章受章。 2001年4月7日 胃癌により東京都練馬區の自宅で死去。73歳沒。上記の他にも受賞多數。
顯示更多