瑞鷹
瑞鹰, 瑞鷹株式会社, Zuiyo

創立日期:1969-04-12
閉業日期:
地址:Apr 12, 1969
網站:
テレビアニメシリーズ『忍風カムイ外伝』『ムーミン』の企畫、アニメ製作會社・ズイヨー映像(ズイヨーえいぞう)を設け『アルプスの少女ハイジ』を企畫製作したことで知られる。 1969年3月、TCJのアニメーション製作部門が獨立しTCJ動畫センター(エイケン)になるとともに退社した高橋茂人が瑞鷹エンタープライズを設立。企畫と営業を主に行なう。ロゴは漫畫家の白土三平が作成。この時代のアニメ企畫作品としてはTCJ時代高橋が関わった『サスケ』(1968年9月 - 1969年3月)からの繋がりで同じ白土三平作品のアニメ化『忍風カムイ外伝』(1969年4月 - 9月)(製作はエイケン)や、『ムーミン』(1969年10月 - 1970年12月)(製作は東京ムービー、後に蟲プロダクション)、『アンデルセン物語』(1971年1月 - 12月)『新ムーミン』(1972年1月 - 12月)(製作は蟲プロダクション)がある。瑞鷹エンタープライズには手塚治虫のマネージャーを務めた西崎義展が在籍し、『ワンサくん』『宇宙戦艦ヤマト』を企畫した。『アルプスの少女ハイジ』の企畫構想が進む(すでにTCJ製作時のパイロットフィルムが存在)。 1973年、アニメ製作部門としてズイヨー映像を設ける。この時高畑勲・小田部羊一・宮崎駿らが加わる。この時代のアニメ製作作品として『山ねずみロッキーチャック』(1973年1月-1973年12月)『アルプスの少女ハイジ』(1974年1月 - 12月)がある。 1975年3月、日本アニメーションが設立されズイヨー映像の施設と多數のスタッフ・製作途中の作品を引継ぐ。そのため『小さなバイキングビッケ』(1974年4月 - 1975年9月)『フランダースの犬』(1975年1月 - 12月)『みつばちマーヤの冒険』(1975年4月 - 1976年4月)は途中から製作が日本アニメーションになった。 その後は劇場版アルプスの少女ハイジ(1979年3月)を製作した他は目立った活動はせず、過去の作品の版権管理が主な業務となっていたが、2000年には『ポピーザぱフォーマー』の製作、及び製作を行った。
顯示更多
テレビアニメシリーズ『忍風カムイ外伝』『ムーミン』の企畫、アニメ製作會社・ズイヨー映像(ズイヨーえいぞう)を設け『アルプスの少女ハイジ』を企畫製作したことで知られる。 1969年3月、TCJのアニメーション製作部門が獨立しTCJ動畫センター(エイケン)になるとともに退社した高橋茂人が瑞鷹エンタープライズを設立。企畫と営業を主に行なう。ロゴは漫畫家の白土三平が作成。この時代のアニメ企畫作品としてはTCJ時代高橋が関わった『サスケ』(1968年9月 - 1969年3月)からの繋がりで同じ白土三平作品のアニメ化『忍風カムイ外伝』(1969年4月 - 9月)(製作はエイケン)や、『ムーミン』(1969年10月 - 1970年12月)(製作は東京ムービー、後に蟲プロダクション)、『アンデルセン物語』(1971年1月 - 12月)『新ムーミン』(1972年1月 - 12月)(製作は蟲プロダクション)がある。瑞鷹エンタープライズには手塚治虫のマネージャーを務めた西崎義展が在籍し、『ワンサくん』『宇宙戦艦ヤマト』を企畫した。『アルプスの少女ハイジ』の企畫構想が進む(すでにTCJ製作時のパイロットフィルムが存在)。 1973年、アニメ製作部門としてズイヨー映像を設ける。この時高畑勲・小田部羊一・宮崎駿らが加わる。この時代のアニメ製作作品として『山ねずみロッキーチャック』(1973年1月-1973年12月)『アルプスの少女ハイジ』(1974年1月 - 12月)がある。 1975年3月、日本アニメーションが設立されズイヨー映像の施設と多數のスタッフ・製作途中の作品を引継ぐ。そのため『小さなバイキングビッケ』(1974年4月 - 1975年9月)『フランダースの犬』(1975年1月 - 12月)『みつばちマーヤの冒険』(1975年4月 - 1976年4月)は途中から製作が日本アニメーションになった。 その後は劇場版アルプスの少女ハイジ(1979年3月)を製作した他は目立った活動はせず、過去の作品の版権管理が主な業務となっていたが、2000年には『ポピーザぱフォーマー』の製作、及び製作を行った。
顯示更多
首頁
新番預告
搜尋
通知
我的清單