生日:1934-11-20
年齡:
性別:女
身高: cm
鈴谷は最上型重巡洋艦の3番艦。橫須賀海軍工廠生まれなんだよ~、ふふ~ん。巡洋艦の名前は川由來なんだけど、鈴谷は樺太の鈴谷川がその由來なの。知ってた? 1933年12月11日、橫須賀海軍工廠にて起工。1934年11月20日には昭和天皇臨席の元で進水し、1937年10月31日竣工した。1941年の太平洋戦爭勃発後は、マレー上陸作戦、バタビア沖海戦、第二次ソロモン海戦、マリアナ沖海戦等に參加。ミッドウェー海戦に於いて第七戦隊旗艦熊野(司令官栗田健男少將)は「我に続け」の信號旗を掲げ衝突損傷した最上と三隈をその場に殘し西進離脫した。しかし艦長木村昌福大佐は「我機関故障」と熊野に伝達し意図的に速度を落としその後獨斷で三隈生存者の救助に向かった。生存者の救助後、鈴谷より魚雷を発射し三隈を自沈処分とした。 1944年 には第七戦隊に所屬してレイテ沖海戦に參加。10月23日から24日にかけて、搭載水上偵察機を発進させる。24日にはシブヤン海海戦に參加。10月25日のサマール沖海戦では、栗田艦隊巡洋艦部隊と共に米空母部隊を追撃する。午前7時24分、米軍機10機に襲撃され、艦後部への至近弾で燃料タンクに浸水、左推進器に異常が発生し、23ノット(信號では24ノット)以上を出すと艦が震動する狀態となる。この直前に第七戦隊旗艦「熊野」も被雷していた為、司令官 白石萬隆少將は8時30分に「鈴谷」に移乗した。 米空母部隊追跡中止後の11時、米軍機約30機の攻撃を受け、大破した「鈴谷」は13時20-22分に沈沒した。戦死90名、行方不明564名、戦傷69名。412名が「沖波」に救助された。12月20日除籍。
顯示更多
鈴谷は最上型重巡洋艦の3番艦。橫須賀海軍工廠生まれなんだよ~、ふふ~ん。巡洋艦の名前は川由來なんだけど、鈴谷は樺太の鈴谷川がその由來なの。知ってた? 1933年12月11日、橫須賀海軍工廠にて起工。1934年11月20日には昭和天皇臨席の元で進水し、1937年10月31日竣工した。1941年の太平洋戦爭勃発後は、マレー上陸作戦、バタビア沖海戦、第二次ソロモン海戦、マリアナ沖海戦等に參加。ミッドウェー海戦に於いて第七戦隊旗艦熊野(司令官栗田健男少將)は「我に続け」の信號旗を掲げ衝突損傷した最上と三隈をその場に殘し西進離脫した。しかし艦長木村昌福大佐は「我機関故障」と熊野に伝達し意図的に速度を落としその後獨斷で三隈生存者の救助に向かった。生存者の救助後、鈴谷より魚雷を発射し三隈を自沈処分とした。 1944年 には第七戦隊に所屬してレイテ沖海戦に參加。10月23日から24日にかけて、搭載水上偵察機を発進させる。24日にはシブヤン海海戦に參加。10月25日のサマール沖海戦では、栗田艦隊巡洋艦部隊と共に米空母部隊を追撃する。午前7時24分、米軍機10機に襲撃され、艦後部への至近弾で燃料タンクに浸水、左推進器に異常が発生し、23ノット(信號では24ノット)以上を出すと艦が震動する狀態となる。この直前に第七戦隊旗艦「熊野」も被雷していた為、司令官 白石萬隆少將は8時30分に「鈴谷」に移乗した。 米空母部隊追跡中止後の11時、米軍機約30機の攻撃を受け、大破した「鈴谷」は13時20-22分に沈沒した。戦死90名、行方不明564名、戦傷69名。412名が「沖波」に救助された。12月20日除籍。
顯示更多