生日:1942-03-04
年齡:
性別:女
身高: cm
日本海軍の駆逐艦。秋月型駆逐艦の3番艦である。太平洋戦爭末期には涼月型という表記も見られた。艦名は片桐大自の研究によれば「さわやかに澄みきった秋の月」。涼月という表記も見られるが、公文書上「涼月」と命名されており「涼月」への改名や訂正の記録は存在しない。艦名はあきづき型護衛艦「すずつき」に継承された。 一等駆逐艦涼月(すずつき)は、1942年(昭和17年)12月下旬に三菱長崎造船所で竣工した秋月型駆逐艦の3番艦。1943年(昭和18年)1月15日、第十戦隊麾下の第61駆逐隊に編入。姉妹艦初月や若月(8月15日附で第61駆逐隊編入)等と共に、輸送作戦や護衛任務に従事した。 1944年(昭和19年)1月16日、特設巡洋艦赤城丸を護衛中、涼月は高知県沖合で米潛水艦の魚雷攻撃を受け大破。艦前部と艦尾を喪失した。第61駆逐隊司令や涼月艦長を含め多數の乗組員が戦死。初月や救援部隊に曳航され、辛うじて呉にもどった。 呉海軍工廠で半年以上修理を行ったあとの同年10月16日、姉妹艦若月と共に輸送作戦従事中、九州沖合で米潛水艦に襲撃され艦首部に被雷、再び修理を行った。本艦修理中に生起したレイテ沖海戦と多號作戦で、61駆僚艦3隻(秋月、初月、若月)は沈沒した。11月15日附で第61駆逐隊は解隊され、涼月は第41駆逐隊に編入された。11月下旬から12月上旬まで第41駆逐隊(涼月、冬月)と駆逐艦槇は空母隼鷹護衛任務に従事(帰路は戦艦榛名も同行)。 1945年(昭和20年)4月上旬、戦艦大和(第二艦隊旗艦)および軽巡洋艦矢矧(第二水雷戦隊旗艦)以下駆逐艦8隻(第17駆逐隊〈磯風、雪風、浜風〉、第21駆逐隊〈朝霜、初霜、霞〉、第41駆逐隊〈冬月、涼月〉)の第一遊撃部隊は沖縄突入作戦に參加(天號作戦)。4月7日、涼月は坊ノ岬沖海戦で被弾して大破、戦死者57名・負傷者34名を出す。同戦闘で6隻(大和、矢矧、朝霜、霞、磯風、浜風)が沈沒。翌日、涼月は後進狀態で辛うじて佐世保に帰投した。 応急修理狀態のまま防空砲台となり、7月5日附で第41駆逐隊から除かれ、予備艦となる。その狀態で終戦の日を迎えた。その後、本艦以下駆逐艦3隻(涼月、冬月、柳)は北九州港(福岡県北九州市)の防波堤として使用された(軍艦防波堤)。
顯示更多
日本海軍の駆逐艦。秋月型駆逐艦の3番艦である。太平洋戦爭末期には涼月型という表記も見られた。艦名は片桐大自の研究によれば「さわやかに澄みきった秋の月」。涼月という表記も見られるが、公文書上「涼月」と命名されており「涼月」への改名や訂正の記録は存在しない。艦名はあきづき型護衛艦「すずつき」に継承された。 一等駆逐艦涼月(すずつき)は、1942年(昭和17年)12月下旬に三菱長崎造船所で竣工した秋月型駆逐艦の3番艦。1943年(昭和18年)1月15日、第十戦隊麾下の第61駆逐隊に編入。姉妹艦初月や若月(8月15日附で第61駆逐隊編入)等と共に、輸送作戦や護衛任務に従事した。 1944年(昭和19年)1月16日、特設巡洋艦赤城丸を護衛中、涼月は高知県沖合で米潛水艦の魚雷攻撃を受け大破。艦前部と艦尾を喪失した。第61駆逐隊司令や涼月艦長を含め多數の乗組員が戦死。初月や救援部隊に曳航され、辛うじて呉にもどった。 呉海軍工廠で半年以上修理を行ったあとの同年10月16日、姉妹艦若月と共に輸送作戦従事中、九州沖合で米潛水艦に襲撃され艦首部に被雷、再び修理を行った。本艦修理中に生起したレイテ沖海戦と多號作戦で、61駆僚艦3隻(秋月、初月、若月)は沈沒した。11月15日附で第61駆逐隊は解隊され、涼月は第41駆逐隊に編入された。11月下旬から12月上旬まで第41駆逐隊(涼月、冬月)と駆逐艦槇は空母隼鷹護衛任務に従事(帰路は戦艦榛名も同行)。 1945年(昭和20年)4月上旬、戦艦大和(第二艦隊旗艦)および軽巡洋艦矢矧(第二水雷戦隊旗艦)以下駆逐艦8隻(第17駆逐隊〈磯風、雪風、浜風〉、第21駆逐隊〈朝霜、初霜、霞〉、第41駆逐隊〈冬月、涼月〉)の第一遊撃部隊は沖縄突入作戦に參加(天號作戦)。4月7日、涼月は坊ノ岬沖海戦で被弾して大破、戦死者57名・負傷者34名を出す。同戦闘で6隻(大和、矢矧、朝霜、霞、磯風、浜風)が沈沒。翌日、涼月は後進狀態で辛うじて佐世保に帰投した。 応急修理狀態のまま防空砲台となり、7月5日附で第41駆逐隊から除かれ、予備艦となる。その狀態で終戦の日を迎えた。その後、本艦以下駆逐艦3隻(涼月、冬月、柳)は北九州港(福岡県北九州市)の防波堤として使用された(軍艦防波堤)。
顯示更多